■今日のトピック
■今日の食事
朝
7時30分
- ホテルビュッフェ
- ご飯
- 生卵
- サラダ
- 卵焼き
- ウインナー2本
- 鳥焼肉2個
- ヨーグルト
- 味噌汁
昼
12時00分
- そぼろ丼
- お子様うどん(少々)
- 焼きそば(少々)
夜
18時30分
- 天理スタミナラーメン
間食
今日の水分量
■今日の体重
今日のトレーニング
今日の勉強
今日の読書
自由コメント欄
旅行もいよいよ最終日!今日はアンパンマンミュージアム名古屋(実際は三重県にある笑)に行ってきました。
神戸のミュージアムと高知のやなせたかし記念館に入ったことがあるのでどんな感じか楽しみでした。
実際に行ってみると神戸のミュージアムと近い感じでした。高知の記念館はやっぱり記念館というだけあってコンセプトが違うんですかね?
神戸との違い(屋外編)
神戸との違いについてまずは入ってすぐの屋外エリアです。
名古屋のミュージアムはアンパンマンの仲間たちのモニュメントがたくさんあって写真スポットになっています。
しょくぱんまんやカレーパンマン、チーズなどお馴染みの仲間たちがいます。
息子くんも入り口から大はしゃぎでしたのでつかみとしてはOKです。
神戸にはこういった屋外のモニュメントがないです。
その他にはパン工場が外にあるところです。
神戸ではミュージアムの中であったパン工場が独立しています。
息子くんは一生懸命パンを作ったりパンを膨らましていました。同じくらいの年齢の子達と取り合いになっていて大変そうでした。
うちの子は代わって〜とか、今遊んでいる。という意思表示が苦手で、小さい声でママやパパに言いつけにきます笑
自分で言ったらええやん!っていうんですけど1回も言ったことないですね・・・
いつかは言えるようになってほしいです。
神戸との違い(ミュージアム編)
名古屋で違ったのは「みんなのかくれんぼ」という場所です。
窓やシャッターを開くと、中にキャラクターがいたりいなかったり。どういうタイミングでキャラがいるか分かりませんが、アンパンマンや食パンマンもいましたので、恐らく主要なキャラはみんないるのかな?と思います。
息子くんはとにかく窓を開けまくっていました。キャラがいたら大興奮でいないとめっちゃテンション下がっていましたのでそれをみているのが癒されました。
同じエリアにあったバイキンマンのエリアも多分神戸にはなかったような気がします。
レバーを動かしたりハンドルを回してもぐりんをいっぱい作ります。そのあとシャッターが閉まって、
確率なんでしょうか?そこからダダンダンを作るパターンともぐりんを作るパターンに分かれます。
息子くんは毎回ダダンダンになると思っているのでもぐりんになるとテンションガタ落ちです笑
作るのを失敗するパターンもあるのでうまいことできているな〜って思いました。
ここもかなりの時間を費やしてダダンダンともぐりんを作っていました。
その他の場所について
食事の内容についてはレストランは神戸も名古屋も入っていないので細かいところはわかりませんが、
食べたものだけなら神戸も名古屋もほぼ同じだと思います。
丼が持って帰れるうどんもあったし、そぼろ丼もあったような気がします。
お土産コーナーもほぼ同じで、名古屋限定があるっていうのが大きな違いですかね。
相変わらずの強気な価格設定で驚きを隠せません。
帰りのルート・食事・温泉
ミュージアムには入館の10時から3時過ぎまでたっぷり遊んでそこから帰宅です。
ルートはオール下道で休憩なしで約3時間というところです。
毎回家に着いてから、荷解き〜息子くんと入浴〜寝かしつけ。ですが、入浴が地味にしんどいので今回は帰り道にある道の駅針テラスに併設されている「はり温泉らんど」でお風呂を、ご飯は道の駅で済ませるプランにしました。
ミュージアムから針テラスまでは約1時間くらいでした。名阪国道に乗るまでもそこまでの渋滞もなくスムーズに進みました。
食事編
針テラスのフードコートと少し離れたところにレストラン街があるので両方見て決めようということになって、
レストラン街はラーメン屋と定食屋さん以外閉まっていて、息子くんが素麺を食べたいということだったのでフードコートに戻って食べることに。
さぁ食券買うぞ!と思うと買えない状態に・・・なんで?っと思ってみると18時close(ラストオーダー20分前)
その時の時間は5時45分・・・そうめんが食べられないことを説明して、代替案でラーメンを食べたいとのことで天理ラーメンに出発。
お子様ラーメンを探し切ることができず、息子くんは冷やし中華に。
ぐだぐだ言っていましたが、珍しく1人前しっかり食べていました。
やればできるやん!毎回その調子で頼むで!!って思いましたが、旅行限定のスペシャルパワー出たんやと思います。
入浴編
ご飯も済ませてお風呂に行くぞ〜ってことでお風呂に移動。
息子くんは大きいお風呂が苦手で毎回旅行に行くと、烏の行水をしてから、部屋に戻って1人でもう一回入りに行くというのがパターンですが、今回はそういうことができないので息子くんにしっかり言い聞かせて、
パパが出るっていうまで一緒に入ってな!?ってことでパパと一緒に入ることになりました。
入浴料は、
大人700円
子供400円
とリーズナブルな価格設定で助かりました。
お風呂自体は
内湯と露天風呂とサウナがあるシンプルですが、しっかり設備の整っている印象です。
お湯の温度は高めに設定されているように思いましたので42〜43度くらいでしょうかね。
ノリノリで歌を歌っていたので隣のお爺さんがニコニコと微笑んでいたので若干照れていました。
じゃぁ歌うのやめたらいいのに笑
お風呂はやっぱり怖がって全然入ろうとしません。
- 危ない
- 足がつかない
- 熱い
- 滑る
色々な理由をつけては入らずに、外で三角座りして待機していました。
こっちが入るな!って言ってるみたいでなんか居づらいやん笑
それでも抱っこして入れば一緒に入ってくれますが、「もう出る?」「何十秒数えたら出る?」ってお風呂から出ることだけをめっちゃ確認してきます。
入って1分もたたんうちから出ることせかされるのは悲しいたけ・・・
宥めたり、今日はパパが出るまで一緒に入ってくれるんやろ?って聞いたりしながらなんとか引き伸ばして、
パパの満足するまで入ってもらいました。息子くんがのぼせたらあかんのでそこだけは注意しながら入りましたからご安心を。
お風呂出た後に温泉施設でもレストランがあることに気づいてメニューを見ると、
かなりの充実ぶり!!21時まで開いてるし奥さんはラーメンよりこっちの方が全然良かった!!って後悔していました。次回の旅行の帰りは温泉で食べようってことに決定しました笑
やっぱり初めての場所はしっかり下調べをしないといけませんね。
帰り道
針テラスからは約1時間ほど下道を走って無事にお家につきました。
今回も無事故無違反で安全運転で行けたので良かったです。今回の旅でわかったのは、三重県は近い!!ということです。※何回も言っていますが・・・
これからの家族旅行にはおもちゃ王国と同じく三重県も定期旅行先の1つに入れても良いかなって思います。
コメント