■今日のトピック
■今日の食事
朝
- 万代のハンバーガー
昼
- ポムの樹(茄子とキノコのオムライスSS)
夜
- カレーメシ(ビーフ)
- ささみとかいわれのポン酢和え
- キムチ(小鉢)
- おにぎりせんべい
今日の水分量
- お茶(300)
■今日の体重
64.5kg(食事後)
やっぱり夜にご飯を食べると体重が増える。それでも±500g程度やから大差はないっちゃない。
日々の運動習慣の方が大切かなと思います。
今日のトレーニング
今日の勉強
今日の読書
嫌われる勇気138〜141
全ての人から嫌われたくないから全ての人と「できる」と約束したり、取れない責任まで引き受けたりしてしまう。しかしその嘘は程なくして発覚してしまう。そして信用を失い、自らの人生をより苦しいものにしてしまう。嘘をつき続けるストレスも想像を絶する。
他社の期待を満たすように生きること、そして自分の人生を他人任せにすること。これは自分に嘘をつき、周囲の人々に対しても嘘をつき続ける生き方。
だからといって自己中心的に生きるのではない。他社の課題に介入することこそ、自己中心的な発想。
人は「誰からも嫌われたくない」「わざわざ嫌われたいと願う人間など、どこにもいない」とはいえ、自らの努力と関係なく、自分のことを嫌う人もいる。
他社から嫌われたくないと思うこと。これは人間にとって、極めて自然な要望であり、衝動。近代哲学の巨人、カントはそうした欲望のことを「傾向性」と呼ぶ。
「傾向性」とは本能的な欲望、衝動的な欲望ということ。
そうした傾向性のおもむくまま、欲望や衝動の赴くまま生きること、坂道を転がる石のように生きることが「自由」なのかというとそれは違う。本当の自由とは転がる自分を下から押し上げていくような態度。
われわれは石ころではなく、傾向性に抗うことができる存在。転がる自分を停止(衝動や欲望への抵抗)し、坂道を登っていくことができる。
承認欲求は自然な欲望。では、他社からの欲望を受け取るために坂道を転がり続けるのか?転がる石のように自らを摩耗させ、カタチなきところまで丸みを帯びていくのか?そこでできた球体は「ほんとうのわたし」だといえるのか?
自由コメント欄
最近息子君の発表会があったので、昔の発表会も見てみようって話になって、古いSDカードを引っ張り出して鑑賞会をしました。
1歳の時から幼稚園に通っているので1歳から見だしたんですが、
まず思ったのがめっちゃちっさい!!!そして顔つきが赤ちゃんっぽい顔押してるな~です(笑)
当たり前なんですけどね。
時期が冬ですから鼻水たらしまくりですし、先生が真横についてしっかりサポート体制。
早生まれで4月生まれの友達と比べると1年くらい違うので仕方ない部分はありますよね。
先生ありがとうございます。
歌を4曲歌っていましたが、当時から落ち着きがなくせわしなかったです(笑)先生に立ち位置めっちゃ戻されてるのにずーっとずれるし。
今見ればそれもかわいいですが。
今は歌うたって~って言っても恥ずかしがって歌ってくれないのでこういう発表会が歌を聴ける貴重な機会ですね。
他にも参観の動画、祖母の家でのリサイタルもあって奥さんと2人でめっちゃ癒されました。
コメント