2025/2/17

■今日のトピック

目次

■今日の食事

  1. ヨーグルト
  2. ヤクルト

  • お弁当

  • 豚肉
  • ヒレカツ
  • 肉じゃが

今日の水分量

  • お茶(350)
  • 炭酸水(400)

■今日の体重

63.2kg(食事前)

今日のトレーニング

今日の勉強

今日の読書

嫌われる勇気 176〜183

勇気づけのためには、感謝の言葉を伝える。これが横の関係に基づく勇気づけのアプローチとなる。
そして1番大切なのは他者を「評価」しないこと。

アドラーの見解は「人は、自分に価値があると思えた時にだけ、勇気を持てる」。

これは逆説的な考えをすると、何の役にもたたない老人や、赤ん坊は生きる資格がない。というふうにことができる?
他社のことを「行為」のレベルで見るのではなく、「存在」のレベルで見ることが大事。

自由コメント欄

朝の電車で、明らかに1人分のスペースもないところに無理やり座る女性がいました。
電車の席としてはおそらく5〜6人がけ。
男性の大柄な人や座り方によって変わるため5〜6としました。
今日はすでに5人が座っていて明らかにスペースがない。そんなところに無理やり座って行く女性。
明らかに両隣の女性が迷惑そうにしています。無理やり座った女性も座っているというより浮いています。
そこまでして座りたいのか?周りのことを考える余裕もないのか?

少なくもと反対側から見ている僕にはそこを座りに行くことは気遣いない行為にうつりました。

結果として元々座っていた女性が席を立ち空いたスペースに別の小柄な女性が座りました。
結果だけを見れば割り込んだ女性も座ることができて、空いたスペースに別の女性が座って6人座っています。
ですが、元々座っていた両隣の女性は明らかに迷惑な態度を示し、1人の女性は席を立ってしまう。
これは健全とはいえない。と僕は思いました。
そこまで座りたいのならスペースを開けてもらえるよう声掛けをすることが必要だと思うし、感謝の気持ちも示すべき。
僕から見たら迷惑な人が自分の権利だけを主張しているように思えてなりません。

月曜日は何となくギアが入りきっていないような感じがして何となくしんどいな〜って感じですよね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次