おはようございます。
我が家は共働きのフルタイムの為、息子くんを幼稚園に預けています。
先日の記事でも少し紹介しましたが、息子くんは朝日と共に活動をしますが、寝起きについては好不調の波がすごいです。
その為寝起き→ご飯→着替えがスムーズにいく日もあれば、全く行かなくて厳しい戦いを強いられる日もあります。割合で言えば
スムーズ20%:ダラダラ80%といったところです。
今日は寝起きはスムーズでしたが、息子くんのいつもの朝食のメニューに在庫切れを起こしており不機嫌モードになり困りました。。。

味ぱんとメロワッサンとヨーグルト食べたい!!



OK〜



はい〜
出来たよ〜



ヨーグルトにイチゴとバナナ入ってない💢



最初に言うてへんやん。。。



バナナはあるけどイチゴはないで〜





いやだ〜いやだ〜
こうなると通常モードになるのにかなりの時間を要します💦
具体的な解決方法もなく毎度苦労しております。
朝から何回イチゴと言う言葉を聞いたかわかりません。。。
パパが息子くんを宥めつつ、ママがご飯準備を進めます。
その間もずうーっとイチゴ連呼している息子くん。仕事じゃなければもっと心も大らかに話を聞いてあげるんですが、朝は共働きの為戦争ですので、ゆっくり聞いてあげる時間がありません。



イチゴはないから!!!



イチゴー!!!



はい〜
ご飯できたよ〜
そこになんとヨーグルトを覆い尽くす程のバナナとイチゴが!?!?!?
僕が冷蔵庫を開いた時には確かになかったんですが………
ママのイリュージョンでしょうか?



イチゴあるやんか〜い🎵🩷
今日は無いと思ってからのイチゴ登場でテンションMAXです(笑)
そこからは不機嫌モードが終了してご飯しっかり食べてくれました。
子供の感情って正直毎日違っていて、昨日上手く行ったことが通用しないってのが日常茶飯事です。
こうやってブログを書いている時は冷静に対処せな!と思ってても、いざその瞬間になれば目の前の事象に一喜一憂しちゃってます(笑)
今日思ったのは果物のストックは必要ということです。
※イチゴはもうシーズンが終わりそうなので違う果物を検討します。
コメント