今日は息子が年少クラスになってからの初めての参観日でした。
過去の参観は全て奥さんに参加してもらい動画を撮ってもらい見ているだけでしたが、コロナも明けて参加人数制限もなくなったので初参加しました。
奥さんから聞いていた息子との朝の会話は以下の通りです。

息子くん今日は参観やね~



う~ん♪パパは来るの?



パパはお仕事よ~



え~
そうな~ん??



ホンマは来てくれるけどね♪



前は泣いちゃったけど今回は大丈夫??



絶対泣いちゃう( ;∀;)
というようなやり取りがあったことを事前に聞いていました(笑)
そんなやりとりを思いながら、幼稚園に移動。
事前に何を見るのかは知らされていなかったので楽しみな気持ちでした。
少し遅れてしまったので前半部分は奥さんの動画に期待します。
※奥さんに確認したところどうやらクイズを行なっていた様です。
到着して教室に入って行きましたが、僕が到着した事に中々気づかない息子くん。
身振り手振りするも先生のお話を一生懸命聞いていて、「おぉ〜、集団生活してるなぁ」と素直に嬉しかったです。家ではわがまま放題でほんまに幼稚園で生活できてるんか!?と疑問だったので(笑)
先生の話も終わり自由時間っぽくなったところで、後ろを振り返って僕に気づいてくれました。



パパ!!
全力ダッシュで駆けつけてくれて幸せタイムでした🎶これは親の特権だとしみじみ思います。
移動〜園庭での運動
続いて園庭に移動して運動の様です。
先生たちが玉入れの準備をしていますが、息子くんはあまり理解できていないようでお友達と三角座りで待機していました。
先生からの玉入れの説明にしっかりと返事をして別のクラスと対決スタート!
息子くんは園の中でも背が小さい方なので、幼稚園サイズの玉入れも難しそうでした💦
ただ、赤いボールをいっぱい持ってエイッと投げているのはとても微笑ましい光景でした。
一回戦は息子くんのクラスが勝利。
続いての二回戦も息子くんのクラスが勝利。時間的にも終了かなと思っていましたが、先生達から保護者も参加しての最後の勝負をします!とアナウンスが入りママと僕も輪の中に。
玉入れの高さも大人の高さというんでしょうか?結構な高なさになっていました(笑)
大人が入れてもな〜と思ったので息子くんを抱っこして入れてもらいたかったのですが、息子くんは残念ながら一球も入れることができずタイムアップ。
最終戦は相手のクラスが大差をつけての大勝利。
恐らくママパパパワーが働いたと推測しています(笑)
最後の勝負で球をお片づけする勝負をして本日の参観が終了となりました。
息子くん宣言通りとなるか!?
今の所宣言の内容は発動していませんのでお兄ちゃんになったなぁ〜と思っていました。
2列に並んで先生からの「さぁ教室に帰りますよ~」の声掛けで帰ろうと思った矢先……


宣言通りの大泣きでした(笑)
みんなが教室にてくてく歩いて帰る中「ママ~」を連呼して微動だにしない息子くんに後ろ髪を引かれる思いを感じながら帰っていきました。
最後は先生も来て教室へ誘っていましたが、石のように動かずの為抱っこで強制送還で本当の参観終了となりました。
コメント